リスペクトが足りない!? 哀しき巨大観音!/ 鎌倉市大船 大船観音
- 2015/03/14
- 00:30

京都に巨大観音がいることをご存じでしょうか?京都でも屈指の人気スポット、東山。高台寺を目指し、足を進めていると突如、巨大観音が姿を現すのであります。その観音は、霊山観音(りょうぜんかんのん)。高さが24メートルある巨大観音なのであります。地方にあれば、それだけで観光の目玉になる巨大観音でありますが、多くの観光客にとって名所旧跡にあふれる京都においては、歴史の浅さゆえもちろん観光スケジュールの対象に入...
梅マークだらけ!朱い北野天満宮 / 鎌倉 荏柄天神社
- 2015/02/15
- 00:10

2月と言えば、受験シーズンであります。受験シーズンに受験生に俄然ニーズが高まる神社といえば、学問の神様 菅原道真公を祀る天満宮なのであります。全国に1万2千社と言われる菅原道真を祀る神社の中でも、有名なのが京都 北野天満宮であり、 「北野の天神さま」と親しみを込めて呼ばれ、全国からも受験生が合格祈願に訪れるのであります。京都 北野天満宮そんな受験生がすがりたくなるような神社を探しました。見つけました。そ...
お伊勢さんがやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ! / 横浜 桜木町 伊勢山皇大神宮
- 2015/01/17
- 23:30

新年を迎え、初詣に出かけた方も多いでしょう。どうせ初詣に行くのなら、日本民族の総氏神とされる天照大御神を祀る日本人の心のふるさと伊勢神宮に行きたいものなのです。しかし、三重という地理的な問題もあり、安倍首相のようにそうやすやすとはいけないのが現実なのであります。そんなお伊勢参りに行った気分になれる神社を探しました。見つけました。三重 伊勢神宮その神社は、横浜の野毛にある伊勢山皇大神宮(いせやまこう...
えっ?ここが天龍寺の原点なのか!? 夢窓疎石の寺 / 鎌倉 瑞泉寺
- 2014/12/20
- 23:50

京都 天龍寺は、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために、夢窓疎石を開山として創健されたお寺であります。やはりその庭園も夢窓疎石が作庭しており、嵐山と亀山の2つの山を借景とした池泉回遊式庭園で日本初の史跡・特別名勝に指定されています。洗練された日本庭園の最高峰として高い評価を得ているのであります。京都 天龍寺そんな夢窓疎石が作った庭園を探しました。見つけました。その庭園は、鎌倉 瑞泉寺にありました。...
ハマの飛雲閣! 京の三閣、関東で揃い踏み!? / 横浜本牧 三溪園 聴秋閣
- 2014/12/06
- 00:40

京都にはいくつかの楼閣があります。特に有名な三つの楼閣を称して「京の三閣」(洛陽三閣)と呼ばれています。「京の三閣」とは、観光地として有名な金閣、銀閣そしてもう一つは、西本願寺にある飛雲閣なのであります。京都 西本願寺飛雲閣西本願寺 飛雲閣は普段は非公開とされており、特別公開されている時期以外は、拝観するために予約が必要になります。そのため、金閣・銀閣が観光スポットとしてメジャーに対して、非常に地味...
鎌倉でいつでも公開?大徳寺興臨院の枯山水庭園 / 鎌倉 浄妙寺
- 2014/11/23
- 13:22

京都 興臨院は、大徳寺の塔頭寺院であり、加賀・前田家の菩提寺として有名であります。通常は非公開ですが、春と秋に特別公開され、その庭園は、理想の蓬莱世界を表現する枯山水の庭なのであります。京都 大徳寺興臨院そんな理想的な枯山水の庭園を探しました。見つけました。その寺は、鎌倉にある浄妙寺。数少ない鎌倉の枯山水の庭園の中で、静かに室内から庭園を眺められるお寺なのであります。山門浄妙寺は鎌倉五山の第五位に...
渓谷の中の東大寺二月堂 / 東京都世田谷区 等々力不動尊
- 2014/11/09
- 18:15

奈良 東大寺二月堂は、旧暦の2月に行われる巨大な松明が舞台を巡るお水取りで有名な仏堂である。丘陵地にせり出すように建てられ、京都 清水寺と同じように床下に柱を組んで建物を支える懸造(かけづくり)になっているのであります。奈良 東大寺二月堂そんなお水取りをしたくなっちゃう懸造の寺を探しました。見つけました。その寺は、東京都内でも数少ない渓谷、等々力渓谷の中にひっそりと佇む等々力不動尊であります。等々力...
あの世のイメージは一緒でしょ!?。気分は浄瑠璃寺 / 金沢文庫 称名寺
- 2014/10/26
- 01:44

京都 浄瑠璃寺は、年に3回のみ御開帳されるセクスィな「吉祥天女像」がいらっしゃることで有名なお寺であります。しかし、「吉祥天女像」だけでなく、日本で有数の浄土式庭園の寺としても有名なのであります。浄土式庭園とは、極楽浄土の世界を再現し、寺院建築物の前に園池が広がる形をとった庭園であります。浄瑠璃寺は、寺全体が極楽浄土の世界を具現化した寺なのであります。そんな「あの世」に行った気分にさせてくれるお寺...
マイケル・ジャクソン邸の猿沢池!? / 横浜本牧 三溪園
- 2014/10/13
- 00:25

池越しに興福寺の五重塔を望む、猿沢池の光景。いかにも奈良を象徴するような光景であり、「猿沢池月」 は南都八景のひとつに数えられているのであります。そんな奈良の風情を感じられるような光景を探しました。見つけました。奈良 猿沢池猿沢池を報復させる光景は、横浜本牧の三溪園にありました。三溪園に向かう道沿いの住宅地は、外国人もたくさん住んでおり、庭でBBQを楽しむ姿を見ることもでき、アメリカの正しい休日の...
ひとりは不審? カップルだらけの竹林の散歩道 / 鎌倉 報国寺
- 2014/09/29
- 00:08

京都の代表的な風景として雑誌やガイドブックをよく飾るのが嵯峨野の竹林の道です。大河内山荘から野宮神社へと至る道は、垣根の向こうに青竹が立ち並び、歩くだけで、しみじみ京都に来たことが実感できるのです。そんな、京都気分を満喫できる竹林のある場所を探しました。見つけました。京都 嵯峨野 竹林の道京都風情を満喫できる竹林は、鎌倉の報国寺にありました。報国寺は、鎌倉では竹の寺として有名で、観光地を格付けする...
鞍馬寺出身? 裏山のテング・ワンダーランド / 鎌倉 建長寺 半僧坊
- 2014/09/21
- 09:32

京都 鞍馬寺は天狗の寺であります。鞍馬山には天狗が住むと言われ、源義経は、鞍馬寺に預けられた幼少期の牛若丸時代に、天狗に武芸を仕込まれ腕を磨いたという伝説があります。京都 鞍馬寺そんな天狗に出会えるお寺を探しました。見つけました。そのお寺は、鎌倉 建長寺の裏山にある半僧坊。鎌倉 建長寺建長寺は、ケンチン汁も有名ですが、鎌倉五山の第一位に数えられる格式の高いお寺です。そんな格式の高いお寺に、天狗に会...
観光のみは認めません!鎌倉でも適用、苔寺ルール!? / 鎌倉 妙法寺
- 2014/09/14
- 16:11

京都で苔寺といえば、西芳寺です。世界遺産にも登録されており、苔が敷き詰められた境内が幻想的な人気観光スポットなのです。デビット・ボウイは西芳寺の庭園の美しさにインスパイアされて「苔の庭」という曲を作ってしまったのでありました。京都 西芳寺そんな西芳寺に行った気分になれる苔だらけの寺を探しました。見つけました。そのお寺は、鎌倉にある妙法寺。鎌倉で苔寺といえば、妙法寺なのであります。鎌倉 妙法寺 本堂...
It's a Small 伏見稲荷 / 鎌倉 佐助稲荷神社
- 2014/09/06
- 17:28

伏見稲荷大社は、全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社であり、敷地内には約1万基の鳥居があり、特に鳥居が連なりトンネルになっている千本鳥居が有名な京都でも最も人気のある観光スポットである。外国人に人気の日本の観光スポットでも1位になっており、ワールドワイドな人気スポットなのであります。京都 伏見稲荷そんな伏見稲荷大社に行った気分になれる神社を探しました。見つけました。その神社は、鎌倉の高級住宅...
絶景、ビーチ。材木座の南禅寺 三門 / 鎌倉 光明寺 三門
- 2014/08/29
- 01:06

南禅寺三門は、知恩院、久遠寺と並び、日本三大門に数えられており、歌舞伎において、「絶景かな、絶景かな」と屋上で石川五右衛門が吐いた台詞も有名であります。そんな南禅寺に匹敵する三門が関東にないか、探してみました。見つけました。京都 南禅寺の三門その三門は、私が鎌倉の金閣と呼んでいる大聖閣がある材木座の光明寺にありました。光明寺を訪れると、三門前にかなり大きな敷地の駐車場があるのですが、すでに満車状態...
江ノ島の潮風に打たれる室生寺 五重塔 / 江ノ島 龍口寺
- 2014/08/18
- 00:07

室生寺は三重県境に近い奈良の室生の地にある山岳寺院。五重塔は、法隆寺に次ぎ二番目に古い日本最小の木造五重塔である。本堂横の石段の上に位置し、木立に包まれ風情のある、建物なのであります。奈良 室生寺の五重塔そんな室生寺に行った気分にさせてくれる五重塔を探しました。 見つけました。その五重塔は、人気の観光スポット、江ノ島にある龍口寺に佇んでいました。龍口寺 入口入口を抜けると、たくさんのオジイチャンが...
窓の向こうに京都が見える気がする。鎌倉の源光庵 丸窓 / 北鎌倉 明月院
- 2014/08/03
- 18:10

景色を切り取る額縁のような丸窓、いかにも京都っぽい風情があります。丸窓があるお寺はいくつかあるようですが、最も有名なのは京都の源光庵のものです。こちらの丸窓は四角い窓とセットになっており、四角い窓は「迷いの窓」、丸い窓は「悟りの窓」と呼ばれています。京都源光庵の丸窓人はなぜ、丸いモノに魅かれるのでしょう?丸い窓もそうですが、以前、小田急のCMで扱われた丸いお風呂もとても魅力的に映りました。行ってみ...
スクープ!横浜に出現、新築の清水寺 / 横浜 成田山別院
- 2014/08/03
- 01:42

京都観光で最も人気のスポット、清水寺。その見どころはやはり、懸造りと呼ばれる構造の清水の舞台であります。下から見上げる清水の舞台は壮大で、京都まで見に来てよかった、という満足感を誰もが感じるであります。本家清水の舞台そんな清水寺感を感じさせるお寺を探しました。見つけました。横浜市営地下鉄の車両内に清水寺のようなお寺のステッカーを見つけ、場所を確認し、ただちに行ってみました。その寺は、横浜にありなが...
港区で見つけた墓場に佇む銀閣寺 / 東京都港区 了善寺
- 2014/07/29
- 22:39

銀閣寺といえば、金閣寺と並び、京都を代表する楼閣のひとつ。壁面が金色で豪華絢爛な金閣寺に比べ、地味な外観ではありますが、ワビ・サビが感じられ、金閣寺よりもむしろこちらの方が好きだという銀閣寺派も少なくないようです。本家京都の銀閣寺そんなワビ・サビを感じられる銀閣寺のようなお寺がないか探してみました。見つけました。しかも、そのお寺は東京のど真ん中、港区にありました。その寺は、了善寺。木々の間に銀閣寺...
鎌倉で見つけた白肌の金閣寺 / 鎌倉 光明寺 大聖閣
- 2014/07/27
- 23:23

金閣寺といえば、三島由紀夫の小説にも扱われ、世界遺産にも認定される京都でも屈指の観光スポットです。金閣寺を見れば、京都気分も高まり、テンションマックスになること間違いなしです。本家京都の金閣寺そんな金閣寺に匹敵する京都気分を満喫できるようなお寺を関東近郊で探しました。 見つけました。光明寺 大聖閣関東の金閣寺は、鎌倉材木座近くにある光明寺の記主庭園の中にある大聖閣。壁面は白く金箔が貼られているわけ...