コメント
No title
こんばんわです。
このお城、なかなかに立派ですね。
私財で建てられたとは思えませんね。
実際になかったものを新たに作ったとは・・・只者じゃない。
僕は登ってゆくのがしんどくて、
下の芭蕉館とか忍者博物館を見ただけで転進しましたけど
ひと目、外観だけでも見ておけば良かったです。
このお城、なかなかに立派ですね。
私財で建てられたとは思えませんね。
実際になかったものを新たに作ったとは・・・只者じゃない。
僕は登ってゆくのがしんどくて、
下の芭蕉館とか忍者博物館を見ただけで転進しましたけど
ひと目、外観だけでも見ておけば良かったです。
Re: No title
こんばんわ
そこまで行って見なかったのですか?
逆に自分は忍者も芭蕉も
見ていないですけど。
次回、行く機会があれば
ぜひ見てください。
そこまで行って見なかったのですか?
逆に自分は忍者も芭蕉も
見ていないですけど。
次回、行く機会があれば
ぜひ見てください。
こんにちは~
個人の方が造ったお城なのですね(゚ロ゚)
天守もそうですが、石垣や周囲を巡るお濠も建造されたのですよね?
相当な広さがありそうですし・・・相当な難工事だし、費用も相当
かかったのではないでしょうか^^;
現在の管理は地元の自治体でしょうか?
築かれて85年余りですが、これから先、100年、200年と維持
されると
良いですね^^
先日、前回ご紹介された檜原村に行ってきましたよ。
当初9月の休日に予定したのですが、カフェが休止。
今回は確認せずに、お天気優先で訪れてみました
結果は、また休止でしたが、良いお庭を拝見してきました^^
oh pattiさんの記事のおかげです~(_ _)
天守もそうですが、石垣や周囲を巡るお濠も建造されたのですよね?
相当な広さがありそうですし・・・相当な難工事だし、費用も相当
かかったのではないでしょうか^^;
現在の管理は地元の自治体でしょうか?
築かれて85年余りですが、これから先、100年、200年と維持
されると
良いですね^^
先日、前回ご紹介された檜原村に行ってきましたよ。
当初9月の休日に予定したのですが、カフェが休止。
今回は確認せずに、お天気優先で訪れてみました
結果は、また休止でしたが、良いお庭を拝見してきました^^
oh pattiさんの記事のおかげです~(_ _)
Re: こんにちは~
こんばんは
檜原村行かれたんですね。
ブログ拝見させていただきましが
大変なことになってますね。
こんなハイキングブームになっているとは。
ハイキング渋滞凄いです。
玉傳寺、楽しみにしてます。
檜原村行かれたんですね。
ブログ拝見させていただきましが
大変なことになってますね。
こんなハイキングブームになっているとは。
ハイキング渋滞凄いです。
玉傳寺、楽しみにしてます。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです