このブログにおいては、
京都にある寺社仏閣に
行った気分になれる寺社仏閣を紹介してきました。
しかし、全国には京都にもない
カックイイ寺社仏閣もあるのです。
あまりにも
カックイイので、京都にはないけれど、
ぜひ紹介したい
神社があるのであります。
その神社は、その神社は
群馬県高崎市にある
榛名神社なのであります。
榛名神社渋川ICから
榛名神社に向かう道は
激しいのです。
それもそのはず、
頭文字Dのホームグランド。
ワインディングが続く山道。
群馬の
マキネンが夜な夜な走りこんでいるのでしょう。
路面にもクッキリ、
タイヤの跡が。
しかし、完全に
ラインを外しているのが
怖いのです。
その先、どこに行ったのでしょう?
溝落としでコーナーを
駆け抜けたことを祈るばかりなのであります。
大鳥居を抜け、お土産屋が立ち並ぶ長い参道を歩くと
随神門に突き当たります。
神仏習合時代には
仁王門でしたが、
神仏分離政策より
随神門となり、
仁王の代わりに
随身が置かれるようになったのであります。

随神門随神門から
本殿までは、徒歩で約15分。
やたら長いのです。
参道の横には
榛名川の清流が流れ、
歩いているだけで
清々しい気分。
榛名神社は強力な
パワースポット。
パワースポットに行っても、強力な波動を受け流してしまう自分ですが、
参道を歩いているだけでも、心が
浄化されていくようなのであります。
それに反し、体は汗をかいて
ベタベタ。
どんどん
穢れていくようなのであります。
パワースポット感が漂う参道の途中には不思議なモニュメントも。
何故かここに
ハケ・ブラシ塚。
全国の
ペンキ屋さんや
美容師さんは、
榛名神社に来なければならないのです。
なぜかハケ・ブラシ塚参道の終盤には、
行者岩という修験者が
修行をした場所が現れます。
そして、
矢立杉。
武田信玄が戦の際に立ち寄り、
必勝を祈願して矢を立てたと言われているのです。
行者岩
矢立杉矢立杉にたどり着くと隣に石段が。
石段を見上げると、
ウォー、巨大な
岩の間に
建造物が見えるではありませんか。
カックイイ、
テンションが否応なしに上がってしまうのです。
早く近くで見たいと
気持ちが急ぐのですが、
石段が急で、
体が急げないのであります。

岩の間から階段を上り、神門を抜けるとまた階段が。
また、カックイイ。
今度は、
岩の中に入っていくように見える
入り口が。
これは
双龍門。
鉾岩と言われる巨大岩の前に立っているため、
岩の入り口に見えるのです。
ロックの世界へようこそ、なのであります。
双龍門の左右の扉には、見事な龍が彫られているのです。
双龍門双龍門をくぐり、境内に入ります。
境内に入るとまず
神楽殿が。
神楽殿の前では
天狗が睨みをきかせているのです。

神楽殿本殿脇には
国祖殿。
本殿に繋がっているようです。
国祖殿そして
本殿。
またまたカックイイ。
本殿は、完璧に
巨大岩にめり込んでいるのです。

本殿この巨大な岩は
御姿岩(みすがたいわ)。
榛名神社の
御神体はこの
御姿岩の洞窟内に祀られているのです。
そう、榛名神社は
ロックが
ゴッドな神社なのであります。
カックイイ。
御姿岩は途中、くびれがあり
岩頂部が膨れ上がった、ちょっと
ヤラシイ形。
ロックはやはり、ちょっと
セクシーでもあるのです。
御姿岩榛名神社にはいろいろな
お守りや
おみくじもあります。
おみくじ売り場で、
「最近、車の
調子が悪いから
交通安全お守りを買っておこう」と
言っていたお母さんがいましたが、
家族のためにも、
お守りを買う前に
車を
修理に出していただきたいのであります。
帰る前には、ぜひご
神水開運おみくじを
買っていただきたいのです。
水につけると文字が浮かび上がるタイプ。
京都 貴船神社で初めてやったときは驚きましたが、
今ではいろいろなところでパクッているようです。
榛名神社のはさらに、
灯篭に入れて回しちゃうのです。
貴船神社の水おみくじと
長谷寺のマニ車の
美味しいとこ取りしたような
有難い
おみくじなのです。
有難いおみくじちなみに自分は
吉を引きました。
病気/
手を抜かず休息をってことなので、
全力で
怠けなければならないのであります。
おみくじもう一つ、帰る前にやらなければならないことがあります。
参道にある
みそぎ橋の上で
開運
みそぎ饅頭を食べると願いが叶うと言われているのです。
開運
みそぎ饅頭が売っているのは、
社殿近くにあるお茶屋さん、
みそぎ屋。
買い忘れるとまた
15分歩くことになるので、
ぜひ場所を
チェックしておいてください。
みそぎ橋饅頭の種類は、
青梅、赤梅、あんこの3種類。
自分が訪れた午前11時の段階で、
青梅売り切れ、
あんこ残4個、
赤梅在庫多数。
迷わず
あんこを選択。
赤梅と聞いただけで、
涎が垂れてしまう
条件反射の激しい人は、
涎が垂れないよう
早朝の参拝をお薦めするのです。
急がないと赤梅を食うハメに榛名神社は、
ロックで
カックイイ神社。
そして
あらゆる願いを叶えてくれる
強力な
パワースポット。
群馬に行かれる方は、ぜひ訪れてもらいたいのです。
しかし、冬場は
三島由紀夫がひるむ程、
からっ風野郎が厳しいので、
テカッテカになる程、
ニベアを塗ることをお薦めしたいのです。
- 関連記事
-